top of page
人とロボットとの共生社会の実現へ

ROSシステムインテグレーター

ROS開発事例

ROS開発事例

当社が独自開発しているROSベースの自走式ドローンを活用した実証実験などの事例や、取り組んでいる技術要素について紹介します。

モバイルマニピュレータ開発
​(SOAR)

 

RoboCup2022・WRSへ参加した実績・経験をベースにモバイルマニピュレータ(アーム付き自走式ドローン)を開発しています。苦節10年。やっとFetchの背中が見えてきました。
想定タスクはコンビニエンスストアでの買い物を想定しています。
この動画はエレベータ連携による中継フロアを経由した低/高階層エリア間の自律走行の様子です。

つくばチャレンジ

 

毎年、茨城県つくば市で行われるつくばチャレンジへChief Scientist室で開発した屋外用自走式ドローンで参加しています。
ROS + Autowareを基にした「屋外自律走行システム」を構築しました。

「Fetch」によるエレベータ巡回
+ 人物検知デモ

 

Fetch robotics社のアーム付き自律走行ロボット「Fetch」がエレベータボタンを操作しビルを巡回する動画です。深層学習による画像認識アルゴリズムYOLOを用いた人物検知も行っています。

Robocup @Home 2022

 

家庭環境での人とロボットの共生に向け、家事や人とのインタラクションに焦点を当てたRoboCup @Home 2022に「Cuboid」出場

ワールドロボットサミット 2020
フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ

 

「World Robot Summit(総称:WRS)」の競技会「World Robot Challenge(通称:WRC)に出場。「フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ」にて3位入賞

R3Liveを利用した3D SLAM

 

電動車椅子にグローバルシャッターカメラ、Livox Lidar Horizonを取付、データを取得しました。取得したデータを元にR3LIVEを用いて3次元地図を作成しました。

ROS搭載ロボットによる
遠隔監視Webシステム

 

WebRTCを使用し、動画配信及びrostopic(ロボット内でやり取りされるメッセージ)の送受信を行います。本機能を用いて遠隔地の監視、およびロボットの簡易的な操作が可能になります。

2DLidarを用いた崖検知機能開発

 

ロボットに搭載された2DLidarを用いた崖検知の仕組みを開発

ビル内移動環境計測・通知システム
(戸田建設株式会社様)

 

屋内型自走式ドローン「Cuboid」に搭載したCO2センサとビル内に設置されているCO2センサの情報を統合

エレベータ連携(総務省IoT実証)

 

実際のサービス付き高齢者住宅やオフィスビル内で、エレベータの乗降や複数階にまたがった荷物配達などの実証

エレベータと連携して荷物を配送
(NEDO実証)

 

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業実施者として、自動走行ロボットによるエレベータ連携システムを利用した屋内配送の実証実験を実施

信号機と連動した
屋外ラストワンマイル
(NEDO実証)

 

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業実施者として、自動走行ロボットによる屋外配送の実証実験を実施

​充電ドック​

 

「急速充電が可能な充電用コネクタ」および「ARマーカに向かって位置合わせを行うROSパッケージ」を搭載した充電ドックを開発しました。

​ Charging dock

Cube petit

 

Cube petit(キューブプチ)は人の生活に入り込むことの出来る自律走行ロボットです。世の中に普及させるため低価格で小型なロボットキットを目指して開発しています。

Cube petit
お知らせ
プレスリリース
ソフトバンクニュース

独自開発のROSベースの
自走式ドローンを
RaaS(Robot as a Service)で提供

自走式ドローン

国土交通省公式チャンネルに掲載されました。

​※2分26秒からご覧ください。
 

国土交通省公式チャンネルに掲載
お問い合わせ
bottom of page