top of page
IMG_2954_72dpi_1920-1080.jpg

RaaSで自走式ドローン

ラインナップ

​ラインナップ

自走式ドローンをRaaSで提供
3か月Free rent

※3か月Free rentご利用条件

人の往来のある場所(例 ホール、パブリックスペースなど)での利用に限らせていただきます。

渡辺総務大臣政務官がCuboidを視察されました

20220510165653.jpg

 

2022年4月22日、渡辺孝一総務大臣政務官がソフトバンク株式会社の竹芝本社に来訪、Chief Scientist室にて開発が進められている「Cuboid」を視察いただきました。

渡辺総務大臣政務官がCuboidを視察されました
一歩ずつ自分の足で未来へ

一歩ずつ自分の足で未来へ

私たちはROS(Robot Operation System)ベースの自走式ドローン(自律走行ロボット)をゼロから開発しました。

ロボット活用のニーズは千差万別で、既存のロボットをそのまま導入するだけでは目的が達成できないことが多くあります。

一方で、貴社独自のロボットを新たに作り上げることも困難です。そのときに当社の自走式ドローンをベースとしたRaaSの活用をご検討ください。

私たちはROSを軸にして人間とロボットが共生、活躍できる未来への一歩をお手伝いします。

一歩ずつ自分の足で未来へ

ROSシステム
インテグレーション

ROSはパッケージ単位で機能を作成し組み合わせることでシステムを柔軟に構築することができます。


パッケージ内のノードはpub/subモデルで疎結合になっており、例えば新しい物体認識ソフトウェアが発表されれば、既存のシステムに容易に適用することができます。ROSロボットは最新の技術成果を容易に享受できるのです。


ROSを利用し既存パッケージを利用することで効率的に開発し、課題解決に注力できます。また、再利用性が高くハードウェアに依存しない開発も可能です。そのため、試行錯誤の多いシステム開発においても長期的ビジョンを持って開発できます。

ROSシステムインテグレーション

ロボット技術を自らの手で

私たちは信号機やエレベータなどの既存のシステムとインテグレーションした実証実験を行っています。

実証実験にあたっては、ハードウェアにおいては環境センサやロボットアーム、屋外走行用に法令に従った装備など、必要な装備の選定、装着、調整を行い、また、ロボットのコントロールに必要な制御・監視ソフトウェアも自ら開発しています。

ロボット技術を自らの手で
Easy to customize

容易にカスタマイズ可能

私たちの自走式ドローン(自律走行ロボット)は敢えて外装プラスティックを纏っておりません。それは容易にカスタマイズを可能にするためです。


ご要望やデザイナのデザインに応じて廉価にプラスティックの外装をご用意させていただくことも可能です。

容易にカスタマイズ可能
工事不要障害物を自動検知
Automatic detection of obstacles that do not require construction
​機能・特徴

工事不要障害物を自動検知

 

フロアの地図を学習させて目的地を設定すれば、自律走行を行います。ロボットのためにセンサや磁気テープを敷設する工事は不要です。地図にない障害物や人などはセンサが感知し、自身が通れるルートを自律的に探します。ロボット専用の通路を確保しておく必要はありません。

タブレットで簡単操作
Easy operation with a tablet
​機能・特徴

タブレットで簡単操作

 

操作方法はとても簡単です。
​Linuxコマンドを打ち込む必要はありません。
ロボットに内蔵された管理システムをPCやタブレットからアクセスすれば、リモートコントロール(ラジコン操作)、地図の作成、ゴール地点の設定、進入禁止エリアの設定が簡単にできます。ゴール地点を複数設定して自動運転させれば、障害物を避けながら巡回ルートを周回します。

自動充電でメンテナンスフリー
Maintenence-free with automatic charging
​機能・特徴

自動充電で
メンテナンスフリー

バッテリの状態を常に把握し、残量が少なくなったら自ら充電ドックにドッキングして充電します。接触型充電コネクタを採用しており、非接触タイプの充電方式に比べて高速に充電が可能です。充電が完了すれば、自動的にゴール地点の巡回に復帰しますので、誰の手も煩わせません。

Anytime, anywhere "Around"
​機能・特徴

いつでもどこでも
「見まわり」 ※

ロボットの近くにいる必要はありません。
ロボット巡回中の音声や映像はインターネットを通じ、パソコンやタブレットで確認することができます。また、操作画面からの文字入力でロボットに喋らせて声がけや質問が可能、巡回警備や見学会・展示会に最適です。

※本機能は開発中のためRaaSサービス機体には含まれておりません。

いつでもどこでも「見まわり」
IMG_2089_72dpi_1920-1080_ver2.jpg
​機能・特徴

エレベータ連携 ※

エレベータのシステムと連携し、乗降を自律的に行うことができます。

※本機能は開発中のためRaaSサービス機体には含まれておりません。​

ソフトバンクニュースに詳しく解説されています。

mitsubishi_logo.png

エレベータを利用した自律走行には、三菱電機ビルソリューションズ様のスマートシティー・ビルIoTプラットフォーム「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」のロボット移動支援サービスを利用しています。

セットシンボル_ロゴタイプ2B_ベタ白抜き.png

ロボット移動支援サービス、及びVille-feuille(ヴィルフィーユ)の詳しい説明は、下記リンクから。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/smartbuilding/services/robot-assistant/

エレベータ連携
​機能・特徴

「rostopic」に応じた
感情表現 ※

「rostopic」の内容に応じてロボットの感情表現を行います。
SVGとWebのアニメーションライブラリを使用することで、滑らかな動きを実現しています。
※本機能は開発中のためRaaSサービス機体には含まれておりません。

「rostopic」に応じた 感情表現
bottom of page